Home Access Interior Menu Information BBS
豆知識に戻る スナックでの楽しみ方の一例の目次に戻る

ゾロ目日の記念日

<ゾロ目日>
掲示板に語呂合わせの記念日の話題があったので、ゾロ目の日の記念日を調べてみました。
やっぱり語呂合わせ記念日が多いです。


1月 1日
元旦 「旦」 は 「日の出・朝」 の意味。
雑煮やおせち料理を食べて祝う習慣は江戸時代からあったらしい。
少年法施行の日 1949年1月1日に少年法と少年院法が施行された。公布は1948年7月15日。
釜飯の日 釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家が制定。
「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日にちなんでいる。
あずきの日 あずきの製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。
毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから。
鉄腕アトムの日 1963年、フジテレビで『鉄腕アトム』のテレビ放映が開始された日にちなんで。
初の国産アニメ。
◆最初の漫画原作
  1951年4月号 - 1968年3月号 『少年』(光文社)月刊本誌と付録で連載
◆鉄腕アトム(実写版)
  1959年3月7日〜1960年5月28日までフジテレビ系列で放送。
◆第1作 - 鉄腕アトム(アニメ第1作)
  1963年1月1日から1966年12月31日までフジテレビ系列にて放送。
◆第2作 - 鉄腕アトム (アニメ第2作)
  1980年10月1日から1981年12月23日まで日本テレビで放送。
◆第3作 - ASTRO BOY 鉄腕アトム
  2003年4月6日から2004年3月28日までフジテレビ系列にて放送。
◆アトムの誕生日
  2003年4月7日とされている。
  現実の2003年4月7日にアトムは手塚プロの所在地である埼玉県新座市の市民に登録。
  初のアニメキャラクターによる特別住民登録となる。

1月11日
鏡開き 正月に年神に供えた鏡餅を割り、雑煮や汁粉に入れて食べ、一家の円満を願う行事。
1月20日や1月4日(京都)に行なわれる事もある。
切る/割るという言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を使う。
蔵開き 新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事。鏡餅を割って食べる。
めんの日 数字の1が並ぶこの日は、細く長いめんのイメージにぴったりと、全国製麺協同組合連合会が平成11年11月11日に制定。制定日も1が並んでいる。すごい。

2月 2日
夫婦の日 夫婦の語呂合わせで、仲の良い夫婦が増えることを願っている。
2はペアを意味するので国際的にも「Couples Day」として定着している。
株式会社OS司会センター代表の末広幸子氏が1987年2月2日に制定。
麩の日 麩(ふ)の語呂合わで、麩の食べ方などをPRし販売促進を目的とする。
毎年2月2日を全国統一キャンペーンデイとし、毎月2日は麩の日としている。
(協)全国製麩工業会が平成10年7月に制定。
2連ヨーグルトの日 2と2が重なる日であることから「2連」をアピールし、ヨーグルト市場の活性化を目的。
2連ヨーグルトを主力製品としている森永乳業株式会社が制定。
森永乳業は他にも、12月10日をアロエヨーグルトの日を制定。(発売日1994年12月10日)
森永乳業のホームページでも検索できないくらい定着していない。
他のヨーグルトメーカでも色々な日を記念日に制定しているが、定着していない。
2月1日 「LG21の日」明治乳業が制定。
LG21にちなんで2と1から。
4月 4日 「脂肪0%ヨーグルトの日」日本ルナ株式会社が制定。
4月4日を404として脂肪(4)、0%(0)、ヨーグルト(4)の語呂合わせ。
5月12日 「LKM512の日」協同乳業が制定。
LKM512にちなんで5と12から。
5月15日 「ヨーグルトの日」明治乳業が制定。
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。
8月24日 「バニラヨーグルトの日」日本ルナ株式会社が制定。
8と24で「バニラヨーグルト」と読む語呂合わせ。
11月18日 「カスピ海ヨーグルトの日」フジッコ株式会社が制定。
純正菌種を安心安全に届けるための頒布活動が、100万人に到達した2006年11月18日にちなんで。
おじいさんの日 おじいさんに感謝する日をと伊藤忠食品株式会社が制定。
2と2でおじいさんの愛称である「じいじ」の語呂合わせ。
おんぶの日 従来のものよりも楽に子どもをおんぶできるひもを製作した横浜市在住の母親が制定。
2月の2は、おんぶしている親をあらわし、2日の2は、おんぶされている子の姿に見たてているとともに、親も子もニコニコと笑顔でとの願いも込めて。
頭痛の日 頭痛を解消して快適な生活をおくるためにのイベントとして、 2001年2月に「ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社」が制定。
ツー(2)ツー(2)が頭痛の発音と似ているところから。
ストレッチパンツの日 ストレッチパンツの履き心地の良さなどをPRする。
株式会社バリュープランニングが制定した日。
1999年2月2日に、自社のブランドである「ビースリー」の2WAYストレッチ素材を使用した「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したことから。

2月22日
世界友情の日 ボーイスカウト運動の創始者ベーデン・パウエルの誕生日を記念して。
1963年のボーイスカウト世界会議で決定された。日本でも1965年より記念行事を実施。
猫の日 猫のコンテストなどがペットフード工業会などの主催で行われる。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。
英文学者の柳瀬尚紀さんらによる「猫の日制定委員会」が1987年に制定。
食器洗い乾燥機の日 食器洗い乾燥機の販売促進を目的として、日本電機工業会が制定。
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるという事から、「ふう(2)ふ(2)、にっ(2)こり」の語呂合せ。
食器洗い乾燥機と結びつけるには、少し無理ありって感じ。
行政書士記念日 1951年の2月22日に、行政書士制度の根幹となる「行政書士法」が公布されたことから、日本行政書士会連合会が制定した日。
おでんの日 新潟のおでんをPRするとともに、オリジナルおでんの開発や全国おでん合戦開催などを行う。
「クチこみラジオ越後じまんず」(DAN番組制作実行委員会)が制定。
「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから。
ヘッドホンの日 「ヘッドホンナビ」が制定。
どこにでも持ち歩けるヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なる日を記念日とした。

3月 3日
ひな祭り 旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、川で身を清め不浄を祓う習慣があった。
これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代)を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになった。
この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。
その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
一般に、「女の子の日」とも言われる。
耳の日 日本耳鼻咽喉科学会が1956年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。
耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。
三の日 日本三大協会が1993年に制定。
日本三大協会は、「三種の神器」「日本三景」等、日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、等を研究している団体。
平和の日 1984年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との旨から。
ジグソーパズルの日 ジグソーパズル扱う各社で構成された「ジグソーパズルメーカー会」が制定。
数字の3は裏表を組み合わせるとピタリとはまるジグソー風な形を連想することから。
耳かきの日 耳かき具のトップメーカーの株式会社レーベン販売が制定。
耳の日の制定目的に対し、「耳かき」を通じて貢献するとの事から。
サルサの日 ラテン音楽のサルサ及びダンスの日。
有限会社サルサホットラインジャパンが制定。
3と3で303(サンマルサン)として、「サ」ンマ「ル」「サ」ンと読む語呂合わせ。
語呂合わせとしては少し厳しい。
ポリンキーの日 お菓子スナック「ポリンキー」の日。
発売元の株式会社フレンテが制定。フレンテは、湖池屋などを含む持株会社です。
サイトでも「ポリンキーの日」を紹介しているけど・・・・。
今日はポリンキーの日!
桃の日 「桃の天然水」PRの為に設定された日。日本たばこ産業(JT)が制定。
桃の節句と「桃の天然水」をかけて1996年に3月3日を記念日としたもので、テレビCMや店頭のポスターなどでPRした。
「ヒューヒュー」って言葉がはやた。年間1600万ケースという爆発的ヒットになったが、カビの混入による回収騒ぎが発生しイメージが悪化した事により販売は低迷している。
そのため、味・パッケージ共に改良を行い売上げ増加を狙ったが、あまり成果は上がっていない。2006年2月6日、発売から10周年を迎え、「桃の天然水(復刻版)」を発売している。
「YouTube」で、華原朋美「桃の天然水」 CM 桃の日編 を探せば、当時のCMが見れます。
その他に「結納の日」、「ビースリーの日」、「金魚の日」がある。

4月 4日
トランスジェンダー
の日
1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。
男と女だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。
ジョークで3月3日(女の子の日)と5月5日(男の子の日)の間で「おかまの日」なんて言われたりしていたので、「おかま=トランスジェンダー」の誤った偏見がつきまとう事があり、日にちを変更してはどうかとの意見もある。
沖縄県誕生の日 1879(明治12)年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。
交通反戦デー 1989(平成元)年、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会で決定。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。
ピアノ調律の日 "April"の頭文字が調律の基準音"A"と同じで、その周波数が440Hzであることから、国際ピアノ調律製造技師協会が1993(平成4)年に制定。
日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。
あんぱんの日 1875年のこの日、木村屋の初代、安兵衛が明治天皇に初めてあんぱんを献上した。
この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生。
その史実から株式会社木村屋総本店が制定した日。
どらやきの日 3月3日の「桃の節句」と5月5日の「端午の節句」にはさまれた日を、あんこを間にはさむ「どらやき」の日とした。
どらやきの製造販売を手がける鳥取県米子市の丸京製菓株式会社が制定。
4と4で「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」との意味もあり、この日にどらやきを食べようと提唱している。
ヨーヨーの日 「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制定。
「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合せ。
この日とは別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド・F.ダンカンの誕生日6月6日もヨーヨーの日になっている。
シシリアンライスの日 佐賀県佐賀市の「シシリアンライス」を、全国的にPRすることを目的に社団法人佐賀観光協会が制定。
シシリアンライスとは1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と生野菜を盛り合わせてマヨネーズをかけたもので、1975年頃に佐賀市内の喫茶店で誕生したとさている。4と4を「シシリアン」の「シシ」と読む語呂合わせから。
脂肪0%
ヨーグルトの日
日本ルナ株式会社が制定。
4月4日を404として脂肪(4)、0%(0)、ヨーグルト(4)の語呂合わせ。
写真シールの日 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社が開発している写真シール機「美写シリーズ」のプロモーションを行っている美写クラブが制定した日。
日付はサイトのオープンの日であり、写真シールの語呂合わせ的ニュアンスもある。
獅子の日 「し(4)し(4)」の語呂合せ。獅子舞のPRの日?
日テレの日 2004年に番組内で制定。

5月 5日
端午の節句、
菖蒲の節句
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。一般に「男の子の日」とも呼ばれる。
子供の日 1948年に制定された国民の祝日で、子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに、母に感謝する日とも規定されている。
元々の「端午の節句」の意味から出来た日と思われる。
オモチャの日 東京玩具人形問屋協同組合が制定。
子供の日に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
こどもに本を贈る日 書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
児童憲章制定記念日 1951年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
わかめの日 子どもに欠かせないミネラル、カルシウムなどを多く含むわかめを、もっと子どもに食べてもらおうと、1982年に日本わかめ協会が制定。
手話記念日 後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
自転車の日 自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
自転車月間:5月1日〜5月31日
薬の日 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む。
くらしと薬の月間:5月1日〜5月31日
ジャグラーの日 パチスロ「ジャグラー・シリーズ」を製造販売する株式会社北電子が制定。
ジャグラーシリーズは全国のパチンコホールに設置されており、パチスロ設置総台数の20%以上を占める人気機種。
日付はリール窓の左下にある「GOGO!ランプ」が点灯すれば当たりというジャグラーの明快なゲーム性をもとに、5と5が「GOGO!ランプ」の語呂合わせとなることから。
フットサルの日 老若男女を問わず多くの人に親しまれているスポーツのフットサルの普及を目的に有限会社エフネットが制定した日。日付はフットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
レゴの日 「こどもの日」の5月5日は0505で「レゴレゴ」と読むこともできることから、ブロック玩具のレゴジャパン株式会社が制定した日。2002年はデンマークでレゴ社が設立されてから70周年、日本で販売されてから40周年に当たり、より多くの人にレゴブロックをアピールするのが目的。
長城清心丸の日 生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」(中国名・牛黄清心丸)を、より多くの人に知ってもらおうと、輸入元のアスゲン製薬株式会社が2001年5月に制定した日。日付けは主薬の牛黄(ゴオウ)の語呂合わせから。
郷ひろみの日 5(GO!) 5(GO!)と言うことで郷ひろみの日とした。

6月 6日
おけいこの日,
いけばなの日
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
楽器の日 「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という昔からの慣わしにちなみ全国楽器協会(楽器メーカー、楽器卸商、楽器小売店による業界団体)が 1970年に制定した。
何故、6歳の6月6日なのか?
指を折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」との説があります。但し、正確な理由はわかっていません。
邦楽の日 「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という昔からの慣わしにちなみ東京邦楽器商組合(現・東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定した。
飲み水の日 東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。
薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事として、東京の水道水の水源である利根川等の水質検査を行っている。
他の「水」に関する記念日は、
3月22日 「国連・水の日」1992年の国連総会で決定し、翌1993年から実施。
地球的な視点から水の大切さ、貴重さを人々がともに見詰め直す日。
8月1日 「水の日」 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
コックさんの日 「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
棒が一本あったとさ
葉っぱかな
葉っぱじゃないよ  カエルだよ
カエルじゃないよ  アヒルだよ
六月六日に  雨ザアザア降ってきて
三角定規に  ヒビいって
アンパン二つ  豆三つ
コッペパン二つくださいな
あっという間にかわいいコックさん
1996年に株式会社オムテモワンが、"Kawaii Cook San"、"かわいいコックさん"の名称及び絵描き歌のイラストを日本の特許庁へ商標登録出願し商標登録が認められた。
詳しくは、Homme Temoin(オムテモワン)のかわいいコックさんを参照してください。
ヨーヨーの日 ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日を祝って。4月4日もヨーヨーの日です。
かえるの日 「かえる友の会」の会員で作家の矢島さらさんが1998(平成10)年に制定。かえるについての教養を高め親睦を深めることを目的とする。
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せ。
兄の日 姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。
双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日とした。
双子座のシンボルは兄弟であり6と6がそれぞれ兄と弟を意味している。
3月6日 弟の日
9月6日 妹の日
11月23日   いい兄さんの日
12月6日 姉の日
補聴器の日 全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が1999年に制定。
第1回目の記念日は2000年6月6日。
イベントとしてマスコットのネーミング発表をおこなった。
30,827通の応募の中から「ロロくん」が選ばれた。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
恐怖の日 新約聖書の以下の一節による。
「ここに、知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。」
(第13章:18節:ヨハネの黙示録)
映画『オーメン』は6月6日午前6時に誕生した悪魔の子ダミアンを巡る物語で「666」という数字の根拠は上記の一節である。
何故6月6日が恐怖の日なのか?
多分、映画『オーメン』と同じように6月6日午前6時に由来するものだろう。
ほんわかの日
(家族だんらんの日)
大阪の読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」が1995年1月25日に制定。
ほんわかした空気を大切にして、もう一度家族の姿を見つめ直そうをコンセプトに、 1993年6月6日に放送を開始したことから、その日を記念日とした。
ワイパーの日 ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が制定した日。
車の安全に欠かせないワイパーブレードの正しい交換時期を提案するなどの活動で交通安全に寄与し、市場の活性化を図るのが目的。
日付は6月は梅雨の時期で車のワイパーがいちばん活躍する季節であることと、運転席と助手席側の2本使われていることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。
ロールケーキの日 福岡県北九州市小倉北区・小倉南区で、ロールケーキでまちおこしをしようと活動している「小倉ロールケーキ研究会」が制定した日。研究会ではロールケーキの食べ比べや、新しい味の開発などの活動を行っている。日付けは、ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが「6」の字が巻いているように見えることから。
ローカロリーな
食生活の日
毎日の食事のカロリーについて興味を持つことで賢く健康的な食生活を送る事を目的に、食品などの通販事業を展開する株式会社アイケイが制定した日。
日付は6と6で「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合わせと、「無理(6月)をしない、無駄(6日)にカロリーを摂取しない」との意味も込められている。
梅の日 室町時代の天文14年4月17日に(現在の6月6日)、京都の賀茂神社の例祭において後奈良天皇が神事をおこなわれた際に梅が献上されたとの故事から、梅の代表的産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が制定した日。
電話放送の日 オートコンタクトシステムという全自動マーケティングツールを使い、電話放送という新しいメディアをスタートさせたインターナショナルシステム株式会社が制定。
8月6日の1年の中でのシンボルとなる日とともに、より活動を広く行うため毎月6日も同じ名称の記念日としたもの。
人事労務の日 よりよい労使関係を築いていこうという日。
千葉県勝浦市にある「南総労務管理センター」と「有限会社一南経営サポート」の代表の渡邉昌俊氏(社会保険労務士)が制定。
社会保険労務士の認知度を高める目的もある。
社会保険労務士とは、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の3要素を、社会保険労務士法(昭和43年法律第89号)に基づき、国家資格を持ち業務を行う人です。
具体的には、労働・社会保険に関する諸問題、年金の相談などを行います。
全国社会保険労務士会連合会・社労士を参照してください。
ロムの日 ROM(ロム)の書き込み業務を行う埼玉県新座市に本社を置く株式会社ロムテックが制定。
ROMついて多くの人に知ってもらうことが目的。また、製品化されずに使われなかった ROMの慰霊の意味も込められている。日付は6と6で「ロム」の語呂合わせから。
ROMとは何。 Read Only Memory(リードオンリーメモリ):記録されている情報を読み出すことのみ可能なメモリのこと(読み出し専用メモリとも言う)。
言葉からはチンプンカンプンですが、ゲーム機のカートリッジソフトなんかに使われている物ってことで・・・。ちなみに、パソコンのCD-ROMやDVD-ROMもこの一種。

7月 7日
七夕 言わずと知れた牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことがでる日。
中国の伝説から由来している。日本に伝えられたのは奈良時代だが、それが日本の七夕信仰と結びついて、年中行事の七夕へと発展したといわれる。
ゆかたの日 日本ゆかた連合会が1981年に制定。
七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。
若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけに。
ゆかたの日は他にも、8月4日、8月第1土曜日 にもある。
8月4日 兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
「城崎ふるさと祭り」の開催日。
8月第1土曜日 大阪府柏原市が1988年に市制30周年を記念して制定柏原市ではゆかたの生産が盛んで、全国シェアの25%を占めている。
ポニーテールの日 日本ポニーテール協会が1995年に制定。
「七夕」「ゆかたの日」にあたり、織姫がポニーテールであることと、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。
竹・たけのこの日 全日本竹産業連合会が1986年に制定。
日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。
川の日 建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
そうめんの日 全国乾麺協同組合連合会が1982年に「乾めんデー」として制定。
七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。
2006年6月「乾めんデー」から「そうめんの日」に改称。
恋そうめんの日 株式会社三輪そうめん山本が2005年6月に制定。
2004年に、三輪の名前の由来にもなった「糸依伝説(いとよりでんせつ)」をもとに、そうめんにちなんだ落語「恋そうめん」を作り、お披露目するイベントを開催。落語を聞きに来ていただいたお客様に、お土産を配布したところ大好評。
さっそく、「恋そうめん」を商品化して販売した。
特徴は、ハート型に結んでいるところですね。さらに、紅色のそうめんを数本混ぜて、華やかさを出しています。「7月7日は恋そうめんの日」期間限定パックもあります。
ギフトの日 全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。
七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。
香りの日 全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。
七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に提唱した。
香りの記念日 10月30日
ニオイの日  2月 1日   などもある。
冷やし中華の日 この日は二十四節気のひとつ小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。
そこで、清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定したもの。七夕の天の川をさわやかな麺に見立てたとする説もある。
恋の日 2008年7月2日に、ユニバーサルミュージック株式会社からリリースされた、恋愛を応援するコンピレーションCD『恋のうた』の発売にちなんで制定。
「恋の日」と定め、すべての恋する人を応援する日にとしたいとの願いから。
ラブ スターズ デー 銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。
サマー ラバーズ
 デー
新宿地区のデパートが1990年に制定。
七夕にちなんで意中の人にプレゼントをする日。
サマー バレンタイン
 デー
サマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。
同委員会の活動内容および、この日の目的が調べられなかった。
七夕にちなんで意中の人にプレゼントをする日ってところでしょうか?
カルピスの日 1919年、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した日。
テレビ東京の日 テレビ東京の地上デジタルのリモコンIDである7チャンネルにちなんでPRを行なうために2011年まで毎年この日に特番を組むことになっている。

8月 8日
そろばんの日 全国珠算教育連盟が1968年に制定。そろばんを弾く音パチパチの語呂合せ。
そろばんの普及とその優れた機能をアピールする日。
ヒゲの日 日本ワーナーランバード(シック)が1978年に制定。
漢字の「八」が髭の形に似ていることから。
ひょうたんの日 全日本愛瓢会が制定。
数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
ひょうたんに親しむことが目的か?
タコの日 蛸の足の数が8本であることから。他にも7月2日が蛸の日。
7月2日  蛸研究会が制定。
関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
笑いの日 「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
笑い声ハハハの語呂合せ。
スマイル記念日 2008年8月8日から。888で笑い声のハハハに通じる語呂合わせから。
「世界中を一斉に笑顔に」。そんな日があったらとの思いから、大阪府のスマイルクリエイターのTOMOさんが制定した日。
白玉の日 全国穀類工業協同組合が制定。
八が重なると米という字になることから、米を使った白玉を通じて穀類を 見直してもらおうと制定された。
米の日 富山県で実施。
岩手県は8月18日が米の日(1998年に制定)
地球歌の日 歌手のすがはらやすのりさんが1981年に提唱。
音楽を通して人々の心を結び、平和な地球を創る日。
デブの日 大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978年に制定。
「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。
パチンコ供養の日 パチンコ台メーカーの平和が1994年に制定。
同社が株式公開した日であり、また、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せと、八が末広がりであることから。
パチンコ台に感謝する供養祭が行われる。
まるはちの日 名古屋市が1996年に制定。
1907(明治40)年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を 市章に決定し、その88年後の1996年に記念日を制定した。
親孝行の日 親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
「88」が「はは」、「パパ」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。
発酵食品の日 万田発酵が1994年11月に制定。「はっこう」の語呂合せ。
チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。
プチプチの日 クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー川上産業が制定。
気泡シートをつぶした時の音の語感から。
パパイヤの日 アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978年にパパイヤの販路拡充の為に制定。「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合せ。
ドール・フィリピン産
パパイヤの日
ドールが2001年に制定。「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合せ。
マルちゃん
焼そばの日
マルちゃんブランドで知られる東洋水産が制定。
人気商品の「焼そば3人前」「昔ながらのソース焼そば」など、マルちゃんの 焼そばシリーズをより多くの人に食べてもらいたいとの願いが込められている。
日付は焼そばを食べる機会が増える夏であり、8は○(マル)を重ねた形に似て いることからマルちゃんをイメージし、焼そばの「ヤ」が8に通じることから。
鍵盤の日 ピアノの鍵盤の数が88鍵であることから8月8日を「鍵盤の日」に制定。
ピアノとボーカルのユニット「ナチュラルハイ」が制定。
おばあさんの日 8と8でおばあさんの愛称である「ばあば」の語呂合わせから、おばあさんに 感謝する日をと伊藤忠食品株式会社が制定。
高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「母の日」のように。
葉っぱの日 野菜不足を手軽に補うことのできる青汁を毎日飲んで、健康で快適な生活を 送ってもらおうと、青汁の商品を扱うキリンウェルフーズ株式会社が制定。
日付は青汁の主原料であるケール、大麦若葉から「葉っぱ」の語呂合わせ。
小海線の日 JR小海線の前身の一部、佐久鉄道の小諸と中込間で営業が開始されたのが 1915年の8月8日であることから、小海線沿線の有志が制定。
八ヶ岳のふもとを走ることもその日付の由来のひとつ。
歯並びの日 正しい矯正歯科治療の普及を目指して、日本臨床矯正歯科医会が制定した日。
日付は8と8で歯(8)並びの語呂合わせと、笑いの声の「ハッハッハッ」の イメージが健康をテーマとした矯正歯科にふさわしいことから。
屋根の日 漢字の「八」が屋根の形に似ていることや屋根の屋(ヤ=8)を重ねるのが 瓦を重ねることに通じるなどの理由から社団法人全日本瓦工事業連盟が制定。
かわらの日 八・八は瓦が重なった姿に似ているということから。
ちょうちょうの日 沖縄県本部町の観光施設、琉宮城蝶々園が制定。
蝶々の美しさなどの魅力を伝えるのが目的。日付は8の字を横にすると蝶々の 姿に似ていることと、蝶々の食べ物が葉っぱ(ハッパ)という語呂合わせから。
フジテレビの日 リモコンポジションが8チャンネルで、8を並べた日だから。
1988年「誠に勝手ながら8月8日はフジテレビの日とさせていただきます」というCMが 放映され、午前8時8分に「フジテレビの日」を盛大に祝った。
1996年には系列局で同じチャンネル番号の関西テレビでも同様に特番を組んだ。
関ジャニ∞の日 エイトにちなんで、8月8日はエイトの日と付けられた。
パンヤの日 パンヤの8にちなむ。
お化けの日 「08」と書いて「オバ」と読む語呂合わせから。
もともとの由来はオバケーションだが、後に日本記念日協会登録。
子ども会の日 3月3日の「ひな祭り」と5月5日の「端午の節句」を足した日が、8月8日となることから、全国子ども会連合会が制定した。
同会の主催する行事のほか、毎年、各地で催し物が行なわれている。

9月 9日
菊の節句,
重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれる。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を 願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていた。
救急の日 厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。救急業務や救急医療について一般の理解と 認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。
温泉の日 大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
大分県九重町 風呂の日 毎月26日
大分県九重町 露天風呂の日 6月26日
カーネルズデー 日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
食べることの大切さと楽しみを考える日にとの想いから生まれた日。
世界占いの日 日本占術協会が1999年に制定。この日が「重陽の節句」であること、 ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、 この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり 完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式 に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
チョロQの日 おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品チョロQをPRする為に制定。
吹き戻しの日 兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
男色の日 重陽・菊の節句であることから。
食べものを
大切にする日
「食べものを大切運動」に取り組んでいる財団法人ベターホーム協会が 制定した日。食べものを捨てることなく食べきることが健康にも通じる ことから、健康長寿を祝う重陽の節句にあたる9月9日としたもの。
また、食べものを「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせからも。
親子でCOOKの日 親子で調理をする意義を見直し、調理する楽しさを再発見してもらおうと 森永製菓株式会社が制定。9と9で「COOK(くっく)」と読む語呂合わせから。
英語では「Family cooking day」。
九九の日 九九を物事の基礎、基本ととらえ、多くの人に「もう一度、基礎、基本を 見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」をと、 石川県の西満憲氏が制定。9と9で「九九」だが、学校の夏休み明けでもあり、 九九を学ぶ日にふさわしいのではとの思いから。
秋の
ロールケーキの日
スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定した日。
人気商品の「手巻きロール」シリーズをより身近なおやつにしたいとの願いから 生まれた日で、日付は9と9で「くるくる」「キュッキュッ」とロールケーキを 手で巻いたイメージと、ロールケーキが9の字に見えることから。
これで6月6日の「ロールケーキの日」とともに、秋にもロールケーキの日が誕生。

10月10日   (数字の並び(1010)は、正確にはゾロ目ではないけど)
目の愛護デー 中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963年のこの日、アイバンクが開設された。
アイメイト・デー 東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972年に制定。
1971年、同協会が東京都から財団法人として認められた。
アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。
視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。
釣りの日 全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977年に制定。
魚の幼児語の「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。
缶詰の日 日本缶詰協会が1987年に制定。
1877年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、 日本初の本格的な缶詰の製造が始ったのを記念して。
まぐろの日 日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年に制定。
726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、 鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と 歌に詠んだとされている。
島の日 1998年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと 「日本の島425プロジェクト」がスタートした。
「とう(10)」(島)の語呂合せ。
8月1日も島の日  長崎県で実施。「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。
冷凍めんの日 冷凍めん協議会が2001年に制定。
世界精神保健デー 国際デーの一つ。
銭湯の日 東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に実施し、その後全国に広まった。
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
トレーナーの日 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
制定当時「体育の日」であったことと、トレーナーのト(10)と、その英文の スウェットのト(10)を合わせると10月10日となる語呂合せ。
スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。
totoの日 2001年から実施。「to(10)to(10)」の語呂合せ。
スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への 感謝をするためのイベントが行われる。
空を見る日 長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。「天(ten)」の語呂合せ。
トッポの日 ロッテが2002年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。
体育の日 祝日法の改正により、2000年から10月第2月曜日に変更された。
JUJUの日 ソニーミュージック所属のアーティスト「JUJU」(ジュジュ)の名前から 10と10の語呂合わせとなるこの日を記念日に制定。
貯金箱の日 お金を貯める道具であると同時に、夢に向かって貯めるという行為を楽しむ貯金箱。
その貯金箱について考えていただく日をと、株式会社タカラトミー、株式会社テン ヨー、株式会社トイボックス、株式会社バンプレストで構成する「貯金箱の日」 制定委員会が制定。日付は1をコイン投入口に、0をコインに見立てたことと、 実りの秋にふさわしい日としてこの日に。
お好み焼の日 オタフクソース株式会社が制定した日。
日付はお好み焼が鉄板やホットプレートで焼くときにジュージュー(10・10)と 美味しく音を立てることと、みんなでホットプレートを囲んで食べる様子が輪(10 の0)になって見えることから。
トマトの日 トマトの栄養価値や美味しさをアピールし、トマトを使った料理の普及をはかり、 人々の健康増進に貢献することを目的に社団法人全国トマト工業会が制定した日。
10月は食生活改善普及月間であり「体育の日」もあって健康への関心が高まる月。
10と10で「トマト」と読む語呂合わせもあり、この日を記念日とした。
転倒予防の日 寝たきりや介護が必要となる原因の転倒、骨折を予防するための活動を行っている 転倒予防医学研究会が制定した日。日付は10と10で「転倒」と読む語呂合わせで、 研究集会などを開き、転倒予防の普及、啓発活動などを行う。
トートバッグの日 株式会社スーパープランニングが自社商品のひとつトートバッグのPRにと制定。
トートバッグの魅力をアピールするイベントを予定している。
日付はトート(10と10)の語呂合わせから。
和太鼓の日 インターネットをしている全国の和太鼓愛好家が20000年12月に制定。
和太鼓に対する意識の向上と和太鼓の普及を目的としている。
日付はドンドン(10と10)の語呂合わせから。
充実野菜の日 株式会社伊藤園が野菜飲料「充実野菜」の発売10年の2002年、そのブランドの 統合に合わせて、さらなる市場拡大と商品のおいしさと健康性をアピールする ために制定した日。日付は、実りの秋の10月と、充実を10日(じゅうじつ) と読む点を合わせて。
パソコン資格の日 パソコンは0と1の2進法でできていることから、0と1の組合せであらわせる この日をパソコン資格の日と財団法人・全日本情報学習振興協会が制定。
パソコン資格の普及を目指して制定したもの。
萌えの日 縦に書いた「十月」と「十日」を合わせると「萌」になる事から。

11月11日
世界平和記念日 1918年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次 世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。
公共建築の日 2003年より実施。国民生活に一層密着した、より良い公共建築を目指すための日。
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。
配線器具の日 日本配線器具工業会が1999年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の 期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための 壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や 配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定された。
電池の日 日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987年に制定。
乾電池の+−を「十一」にみたてて。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
宝石の日
(ジュエリーデー)
日本ジュエリー協会が制定。
1909年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)と する国際単位が採用された。
ピーナッツの日 全国落花生協会が1985年に制定。
新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の 豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。
ピーナッツが「畑の土」と呼ばれているところの「土」を分解すると「十一」となることも由来している。
チーズの日 日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992年に制定。
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、 全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。
10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。
写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛たチーズ日は6月1日。
サッカーの日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。
くつしたの日,
ペアーズディ,
恋人達の日
日本靴下協会が1993年に制定。靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
おりがみの日 日本折紙協会が制定。世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
西陣の日 京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議 会が制定。1477(文明9)年、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった 辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。
下駄の日 伊豆長岡観光協会が制定。下駄の足跡が「11 11」に見えることから。
伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを 込めて、下駄供養祭が行われる。
鮭の日 新潟県村上市が1988年ごろに制定。これとは別に、築地市場の北洋物産会も制定。
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。
ポッキー;
プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。
もやしの日 「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。
煙突の日 「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。
きりたんぽの日 秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。
磁気の日 磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992年5月に制定。
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。
磁気治療についての、より正しい理解を深めてもらうことを目的に。
コピーライターの日 2007年にコピーライター養成講座を開講して50周年になる株式会社宣伝 会議が制定。11月11日は1111と鉛筆(ペン)が並んだように見えることから、 市場の活性化を図ることを目的としている。
鏡の日 11と11は左右対称であり、漢字で裏返しても同じになる鏡文字との理由 からこの日を記念日としたのは鏡を扱う業界団体の全日本鏡連合会。
鏡が生活に役立つ必需品であることを大いにアピールする。
介護の日 2005年に「がんばらない介護生活を考える会」が制定した「介護の日」。
会の発足日から9月25日を記念日としていたが、2008年に厚生労働省が11月11日を 「介護の日」としたことから「がんばらない介護の会」でもこの日に日付を変更し、 国民全体が介護について考える日となるようにさまざまな活動を行っている。
「いい日、いい日」にかけた語呂合わせ。
めんの日 数字の1が並ぶこの日は、細く長いめんのイメージにぴったりと、全国製麺協同 組合連合会が平成11年11月11日に制定。
1年間の中のシンボル的な記念日(11月11日)とともに、毎月11日も、 めん類への関心を持ってもらう日にしようと全国製麺協同組合連合会が制定 11日は「いい」と読めることも理由のひとつ。

12月12日  (数字の並び(1212)は、正確にはゾロ目ではないけど)
バッテリーの日 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985年に「カーバッテリーの日」と して制定。1991年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
漢字の日 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、 この日に京都の清水寺で発表される。
ダズンローズデー
(Dozen Rose Day)
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。
児童福祉法
公布記念日
1947年、「児童福祉法」が公布された。翌1948年1月1日から一部規定を除いて 施行され、4月1日から全面施行された。
ダースの日 森永製菓を代表する本格チョコレートの「ダース」。
12粒入りなのでその名前と同じ数の12が重なるこの日を記念日としたもの。
「板チョコが粒になった」という商品コンセプトと「12コだからダースです」の キャッチフレーズで1993年の発売以来、多くの人々に愛され続けているチョコレート。

参考・引用したサイト
日本記念日協会ホームページ
今日は何の日〜毎日が記念日〜
JMAM 日本能率協会マネジメントセンター→コラム・特集→暦のことば辞典
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[豆知識に戻る] / [スナックの楽しみ方に戻る] / [Home に戻る]

スナックハーモニー
厚木市中町3丁目4-3 Tel.046-225-1398
Copyright (C) Snack HARMONY

inserted by FC2 system